厚生労働省の統計「平成28年度国民基礎調査 世帯員の健康状況・性別にみた病気やケガなどで自覚症状のある方の率の上位症状」によると男性の1位が「腰痛」、女性は「肩こり」に次いで2位が「腰痛」という結果になっています。
なぜこれほどまでに腰痛の方が多いのでしょうか?
しかし、「腰痛」は病気の名前ではありません。
腰部を主とした痛みや張り感などの症状をまとめて「腰痛」と呼んでいます。一時的なものもあれば慢性的なものもあります。
また、腰に原因がなく「腰痛」が起きることもあります。年齢を重ねることで起きることもありますが、その多くが「原因不明」とされるケースがほとんどです。
厚生労働省のHPに掲載されている「腰痛対策」の文書には以下のように記されています。
「医師の診察及び検査で腰痛の原因が特定できるものを「特異性腰痛」、厳密な原因が特定できないものを「非特異性腰痛」といいます。病院の外来を受診する腰痛患者のほとんど(85%)は原因の特定できない「非特異性腰痛」です。
「特異性腰痛」と呼ばれるものには、
・椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・腰椎圧迫骨折・がんの転移・筋肉の炎症・内臓疾患
があります。
「非特異性腰痛」はいわゆる
・ぎっくり腰や慢性腰痛
などを示します。
慢性的に腰痛のある方やぎっくり腰を繰り返す方などは、原因がないのではなく、原因を見つけられていないだけという可能性があります。
これまで、整形外科などでMRIやCTを撮っても原因がはっきり分からなかった方も多いのではないでしょうか?
そして、とりあえず痛み止めとシップを処方されて「少し様子を見ましょう」で終わっていませんでしたか?その痛みが治らず今まで悩んでおられる方も多いのではないでしょうか?